掃除の手間が減る「少しの工夫」
今回は、これから家を建てようと考えている皆さんに、
マメに掃除をしなくても不思議と部屋が綺麗に見える方法を伝授します。
こんにちは 豆たぬきです。
毎年12月になると、「掃除をしなきゃ・・。いや、来週にしよう」と悪魔のささやきに引きずられています。
それくらい私は、何でも先送りにする性格で掃除まで先送りにしちゃって、
よく大きなホコリが散歩しています(-_-;)
でも本当は、掃除の行き届いた空間で暮らしたいのですが・・・
家具の裏や下に溜まるホコリはサッと掃除できますが、
困るのがそれ以外の目につきにくい場所のホコリなんです。
部屋のあちこちに作られた出っ張りに溜まるホコリ。
その出っ張りとは、
窓枠
ドア枠
ガラス入りのドア
幅木(床と接する壁の下部に取り付ける部材)
カーテンレール
それぞれの数mm~数cmの出っ張りに、いつの間にか溜まっているホコリが厄介なんですよねー。
掃除機でサッと吸い込めたら楽勝ですが、
カーテンレールの上や時間が経ったホコリって掃除機で吸いこみにくく、
そうなると拭き取るしかない。それが手間ですよね~。
もしも、その出っ張りをなくしたり厚みを薄くしたりすれば、
掃除の手間を格段に減らせるってことです。
ホコリが溜まりにくければ、ハウスダストやダニ等のアレルギー対策にもなりますね。
また、その工夫をすることによって掃除の手間が減るだけでなく、
さらに嬉しいメリットが舞い込んでくるんです。
なんといっても空間がスッキリと見える
なんじゃそれは?と思うかもしれませんが、
余分なデコボコがあると家の中がゴチャゴチャして見えちゃうんです。
これらをなくすことによって、めっちゃスッキリとした空間になって、
季節ごとの部屋の飾りも引き立って自慢の家になりますよ。
それから、家づくりの費用を削減できる
これらの部材にも費用がかかっているため、
単純に部材をなくせば家づくりのコストカットにつながります。
カーテンは一軒で30万~50万円くらいかかるので、大きなコストカットになりますね。
ちょっとした工夫で、新築費用が抑えられて、掃除が楽で、
それでいてスッキリした自慢できる空間の家が建てられたら最高じゃんねぇ。
ちょっとした工夫の中味を詳しく知りたい方は ☞ SIMPLE NOTE まで
丹波市 (有)樹の里ホーム